top of page
検索
  • 執筆者の写真Uehara Tonny

FXの市場におけるファンダメンタルズ分析の基本

ファンダメンタルズ分析は政治、経済等、FX市場に影響を与えるあらゆる事象を材料に分析を行う分析方法。

FX市場に影響を与える要因は多くありますが、FXは通貨の取引であるため、その通貨を管理する中央銀行の金融政策は大きな影響を与えます 中央銀行は、通常の銀行とは異なり、国や一定の地域の金融システムの中核となる機関で日本では日本銀行が中央銀行に該当します。



中央銀行の主な機能

①貨幣の発行 その国、地域で使用される銀行券(貨幣)を発行する。 国内、域内経済が安定的に発展するよう基本通貨の供給量を調整し通貨の価値を一定に保つ。市中に出回る通貨量を調整

②銀行の銀行 銀行から預金を受け入れ、貸し出しを行うほか、銀行間の資金決済を行う。

その国、地域の金融システムを安定的に稼働させる役割を担う。

③政府の銀行 政府の口座を管理、国民からの税金等の受け入れや国債の償還、利払いなど政府の収入と支出を行う。


金融政策とは?

中央銀行が行う通貨の流通量を調整するための政策。 物価を安定的にコントロールし、経済発展を下支えすることを目的とする。


金融緩和 景気が悪くなり、物価の上昇率が低下した際(景気が悪化した場合に行われる)




「金融緩和」とは、、、、、、

代表的なものは政策金利の利下げと量的緩和政策 主に基本的には政策金利の利下げを行います。「伝統的政策」

◎ 政策金利を下げることにより、景気を刺激し、物価の上昇を促す金融政策です。



景気が悪くなると、銀行は貸したお金が返ってこなくなる可能性が高くなる。

          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


金利を高くしたり、審査を厳しくしたりする。お金を借りるのが難しくなる。

          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


        世の中のお金の流れが鈍くなります。

          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


先行きが不安になる企業は設備投資の見送りや、採用の制限、お金を使わなくなる。

          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


雇用の減少、給料の減額や増額が難しくなる。個人の消費・消費意欲も減少。

          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

            モノの需要が減少


このような状況になると値段を下げてでもモノを売ろうと働き物価が低下

          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


物価の低下は、利益が削られる、、、、、、、

企業は苦しくなる。給料を上げることも難しくなる。

          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


           従業員も苦しくなる。

          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


         さらに景気が悪化



  この悪循環から脱するために、中央銀行は金融政策を行います。




          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


政策金利引き下げ。銀行が低い金利で資金を調達できるよう政策金利の利下げを行う。

銀行が企業や個人にお金を貸しやすい環境を作る。



          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩



お金が借りやすくなると、、、、、、

企業は資金を調達が容易となる。

設備投資や新規事業参入など、、、

お金を使うようになります。


          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

◎ 個人でも住宅ローンなどの金利が低下する。

◎ 大きな買い物をしやすくなる。


          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


◎ 付随する消費も活発化します。

住宅購入、家具購入、電化製品購入。自動車購入、自動車用品購入、、、、などなど

新規保険加入、駐車場契約、ドライブ、娯楽、旅行、、、、、なおなど


          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


        消費の増加につながる


* 消費が活発になり、モノが売れる、、、、、、、

企業は必要以上の値下げを行わなくなる。。。。。。。。。。


          ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩



       物価も上昇しやすくなります。



政策金利を下げることにより、このように景気に影響を与えて、物価の上昇を促す効果







② 政策金利の利下げだけでは景気の回復、物価上昇率の引き上げが難しいと

中央銀行が判断した場合には量的緩和が行われる。「非伝統的政策」





閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page